バンジーフィットネス 最大700kcal消費も可能?!最新空中エクササイズが日本で人気急上昇中

美容

バンジーフィットネスは、2020年以降、SNSや動画配信をきっかけに日本でも急速に広まっている新しいスタイルのフィットネスです。天井から吊るしたロープ(バンジーコード)に体をつなぎ、ジャンプやスピンといった空中動作を取り入れながら全身を動かします。従来のフィットネスとは異なる非日常感と運動効果を兼ね備え、楽しみながら体を鍛えたいという人々に支持されています。

バンジーフィットネスのはじまりと国際的な背景

このエクササイズは、アメリカやタイをはじめとする国々で誕生しました。ダンスやエアリアルヨガ、バンジージャンプの要素を取り入れた新感覚のトレーニング方法として、特にブロードウェイダンサーやアスリートの間で注目され、一般層にも広まりました。

また、ヨーロッパではポーランドがこのフィットネススタイルの発展に重要な役割を果たしました。2017〜2018年頃、ナタリア・ヤクーワ、パウリナ・スドゥル、ジョアンナ・コヴァレフスカといった人物たちの活動により、「Bungee Gym」などのブランドが登場。ポーランド独自の器具とトレーニング方法が確立されました。

中でも注目されているのが、ポーランドと日本の共同開発によって誕生した「Burn-G」です。ポーランドの技術やノウハウをベースに、日本の市場に合った内容へと調整され、日本国内で急速に普及しています。

バンジーフィットネスとは?視覚でわかる新感覚トレーニング

実際にどのような運動なのか、実際に見た方が早いので下記のBurn-Gの公式で出している動画を参考にしてみてください!

バンジーフィットネスでは、専用のハーネスを腰に装着し、天井から吊り下げられた伸縮性のあるコードに体をつなげて動きます。この構造により、ジャンプや回転といったダイナミックな動作を安全かつスムーズに実現でき、空中に浮かぶような感覚を味わえます。

体がロープで支えられているため、初心者でも安心して挑戦しやすく、バランス感覚や柔軟性、全身の筋力を効果的に鍛えることが可能です。

圧倒的な運動効果:最大700kcalを消費する全身トレーニング

たとえば、45分のセッションで最大700kcalを消費すると言われるほどの高い運動効果を誇るのがバンジーフィットネスの魅力です。短時間でのカロリー消費が可能なため、ダイエットやシェイプアップを目指す方に最適です。

ジャンプ、スクワット、腕立て伏せに加え、空中でのスピンやフライングなどの動作を組み合わせることで、全身の筋肉をバランスよく鍛えることができます。特に、バンジーコードによって不安定な環境が作られるため、体幹(コア)を自然と使う動きが増え、姿勢改善やバランス感覚の向上にもつながります。

有酸素運動と無酸素運動の両方の要素を含み、効率的に心肺機能や持久力を高められる点も評価されています。

人気の理由:楽しくて続けやすい新しいスタイル

このフィットネスがここまで人気を集める理由は、その楽しさと継続しやすさにあります。空中で跳ねたり、踊ったりするような非日常の動きは、運動そのものに楽しさを感じられる要素となり、「もっとやりたい!」という気持ちを自然に引き出します。

TikTokやInstagramなどのSNSで拡散されたことで、視覚的なインパクトと楽しさが多くの人に届き、若者を中心に急速に人気が拡大しました。音楽に合わせて行うプログラムも多く、ゲーム感覚で参加できるため、これまで運動が続かなかった人にもおすすめです。

また、膝や腰への負担が少ない構造により、運動初心者や高齢者でも安心して始められるのも人気の要因です。

日本国内での普及とBurn-Gの活躍

現在、日本各地にバンジーフィットネスのスタジオが続々とオープンしています。大都市圏だけでなく、地方都市にも広がりを見せており、全国的な広がりを感じさせます。

中でも「Burn-G」は、手軽に体験できる価格帯で注目を集めているプログラムです。たとえば、会員なら1回500円、一般でも1,000円でレッスンを受けられるため、気軽にスタートできるのが魅力です。

スタジオによっては初回体験レッスンや学生割引、フリーパスなど、多様な料金プランが用意されています。まずは自分の地域にあるスタジオを調べて、体験クラスから始めてみるのが良いでしょう。

クラスの流れと必要な準備

バンジーフィットネスのクラスは、通常45〜60分程度で構成されています。ウォーミングアップから始まり、本格的なバンジーエクササイズ、そして最後はストレッチを含むクールダウンという流れです。

初心者向けのベーシッククラスから、ジャンプや回転を含むアドバンスクラスまで、レベル別に内容が調整されているため、自分の運動レベルに合わせて選べます。

服装は、体にぴったりとした動きやすいウェアがおすすめです。特にハーネスとの摩擦を避けるため、ショートパンツは避け、レギンスやトレーニングパンツを着用しましょう。室内シューズ、タオル、ドリンクの持参も忘れずに。

安全に楽しむための注意点

空中での動きを含むため、事前の準備や体調確認は重要です。心臓や関節に持病がある方、妊娠中または術後間もない方は、事前に医師に相談のうえ参加することが推奨されます。

スタジオによっては体重や年齢に関する参加制限がある場合もあるので、事前に公式サイトやスタッフに確認しておくと安心です。

無理なく自分のペースで取り組み、疲れを感じたときは休憩を取りながら、安全にフィットネスを楽しみましょう。

体験者の声:やってみたからこそわかる魅力

参加者の多くが「楽しくて夢中になる」「気づいたら1時間があっという間だった」と語っており、体験者の満足度の高さがうかがえます。

普段使わない筋肉が目覚めた」「背中に羽が生えたように軽やか」といった感想が寄せられ、運動効果と爽快感の両方を実感していることが伝わってきます。

運動に自信がなかった人や、これまで続けられなかった人が「これなら続けられる」と話しているのも特徴です。高齢者や身体機能のリハビリ目的で通うケースもあり、世代を超えて取り組める柔軟さもバンジーフィットネスの強みです。

結論:空中で見つける新しい自分と、続けられる運動習慣

バンジーフィットネスは、楽しい、効く、続けられるという三拍子揃った新しい運動スタイルです。非日常の空中体験と、しっかりとした運動効果を同時に得られるこのフィットネスは、今後も注目が集まり続けるでしょう。

まずは「バンジーフィットネス+地名」で検索して、近くのスタジオや体験レッスンを探してみてください。きっとあなたにも、新しい自分と出会える瞬間が待っているはずです。

参考:Burn-G https://burn-g.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました