音楽ファン待望の春フェス「TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2025」、通称メトロックが、今年も例年以上の規模と情熱で盛大に開催されます。特に2025年は、東京会場が新たに「海の森公園」へと舞台を移し、フェスはまさに新時代の幕開けを迎えます。そして大阪会場は万博の影響により今年はお休みという大きな転機を迎えており、メトロック全体としても新たな挑戦の年となります。本記事では、タイムテーブル、出演アーティスト情報、東京・大阪の開催状況、アクセス方法、持ち物ガイドまで、メトロック2025に参加するすべての人に役立つ情報を徹底的にまとめました。
公式サイト:https://metrock.jp/
新時代の幕開け 東京会場が海の森公園へ移転
これまで長年にわたりメトロック東京の象徴的な会場として親しまれてきた若洲公園が整備事業に入ることとなり、2025年のメトロック東京は思い切った会場移転を行うことになりました。新たな会場に選ばれたのは、東京湾に浮かぶ自然豊かな「海の森公園」です。この公園は、東京ドーム約10個分の面積を誇る広大な敷地と、都会のビル群や海を望む絶景が楽しめるロケーションが魅力です。
アクセスは若洲公園の時とほぼ移動時間は変わらず車で20分ほどの距離に位置しています。東京テレポート駅から発着する無料のシャトルバスが出ているようなので、そちらを利用するかタクシーを利用して移動するのがよさそうです。(徒歩や自転車、事前予約駐車券無しの自家用車やバイクでの来場は禁止のようです!)新木場駅か東京テレポート駅から車で20分ほどですが、シャトルバスは東京テレポート駅からしか出ていないのでご注意を!タクシーを使うとしたら東京テレポート駅が混雑してそうなので新木場から乗った方がすぐ拾えそうですね。
メトロック大阪2025は休止 2026年に向け準備中
例年開催されてきたメトロック大阪は、2025年に限り、万博開催に伴う諸事情から開催を見送ることとなりました。会場となっていた「海とのふれあい広場」も現在整備・運営面での制限があることから、今年の大阪公演は残念ながら中止となります。しかしながら、主催者は既に2026年の開催を目指して調整を進めており、来年の復活に期待が高まっています。
その分、今年は東京会場に全エネルギーを注ぎ込む形となるようです!
豪華すぎる出演アーティスト 2日間で44組が登場
メトロック2025東京では、5月10日(土)・11日(日)の2日間にわたり、総勢44組ものアーティストが登場する予定です。会場には4つの個性的なステージが設けられ、昨年とはステージ名が変更になるようです。BAY FIELD⇒BLUE OCEAN、GREEN HILL⇒GREEN FOREST、NEW BEAT SQUARE⇒RED SUNSHINE、SUNSHINE ARCH⇒WHITE FIELDへ変更になっていて、今回は色事にわかりやすくなっていそうですね!
5月10日(土)出演者(抜粋・五十音順)
新しい学校のリーダーズ、WEST.、打首獄門同好会、おいしくるメロンパン、THE ORAL CIGARETTES、カネヨリマサル、Kroi、go!go!vanillas、サバシスター、jo0ji、なきごと、乃紫、Novelbright、Novel Core、ハルカミライ、Billyrrom、04 Limited Sazabys、フレデリック、ヤングスキニー、luv、離婚伝説、RIP SLYME
5月11日(日)出演者(抜粋・五十音順)
UVERworld、Omoinotake、キュウソネコカミ、Saucy Dog、G over、GENERATIONS、Chevon、SHISHAMO、Chilli Beans.、NEE、NEWS、ハンブレッダーズ、羊文学、Fish and Lips、berry meet、マカロニえんぴつ、マルシィ、muque、Lucky Kilimanjaro、レトロリロン、Laura day romance、WurtS
タイムテーブルとステージ情報をチェックして計画を立てよう
メトロック2025の会場には先ほど紹介した「BLUE OCEAN」「GREEN FOREST」「RED SUNSHINE」「WHITE FIELD」の4つのステージが設けられ、それぞれが時間ごとに異なるアーティストのライブを展開します。公式サイトではタイムテーブルがすでに公開されており、観たいアーティストの時間帯やステージを事前に把握しておくことが、フェスを最大限に楽しむための鍵となります。
エリアマップはこちら タイムテーブルはこちら (公式サイトより)
5月10日注目アーティスト
新しい学校のリーダーズ
個性と自由を武器に、国内外で旋風を巻き起こす彼女たち。その勢いはメディアタイアップにも表れており、テレビ朝日系金曜ナイトドラマ『女囚セブン』主題歌「毒花」 をはじめ、配信アニメ『SNSポリス』主題歌「SNS24時」、映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』主題歌 など、ドラマ・アニメ・映画と幅広く楽曲を提供。さらに、カラオケアプリ『UTAO』、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのPlayStation関連CM 、ロート製薬 、湖池屋 、資生堂 など、CMソングも多数担当。テレビ番組のテーマソング も手掛けるなど、そのユニークな存在感とパフォーマンスは、多様なコンテンツからラブコールを受けている。Hey! Say! JUMPへの振付提供 も話題となった。
打首獄門同好会
生活感あふれるコミカルな歌詞とラウドロックサウンドの融合で人気の打首獄門同好会。Netflixオリジナルアニメシリーズ『極主夫道』では、オープニングテーマ「シュフノミチ」とエンディングテーマ「極・夫婦街道」の両方を担当し、作品の世界観と見事にシンクロした 。また、テレビ東京系アニメ『それだけがネック』主題歌 や、ポカリスエットのCMソングとして熱中症対策を呼びかける「BUNBUN SUIBUN」 など、アニメからCMまで、そのユニークな魅力は様々な場面で発揮されている。
THE ORAL CIGARETTES
ダークでエモーショナルなロックサウンドで支持を集め、特にアニメ作品との親和性が高い。バンド初のアニメタイアップとなったTVアニメ『ノラガミ ARAGOTO』OPテーマ「狂乱 Hey Kids!!」 を皮切りに、TVアニメ『サクラダリセット』EDテーマ「トナリアウ」、TVアニメ『revisions リヴィジョンズ』OPテーマ「ワガママで誤魔化さないで」、TVアニメ『SCARLET NEXUS』OPテーマ「Red Criminal」、TVアニメ『来世は他人がいい』OPテーマ「UNDER and OVER」、そして2025年7月放送開始予定のTVアニメ『桃源暗鬼』OP主題歌「OVERNIGHT」 と、数多くのアニメ主題歌を担当。
Kroi
R&B、ファンク、ソウル、ロック、ヒップホップなど、多様なジャンルを融合させた音楽性を持つKroiは、その適応力の高さをタイアップ実績でも証明している。テレビ東京系ドラマ『東京デザインが生まれる日』主題歌「Page」 や『しろめし修行僧』OPテーマ「Small World」、フジテレビ系ドラマ『オクラ〜迷宮入り事件捜査〜』主題歌「Jewel」 といったドラマタイアップ。TBS系アニメ『アンダーニンジャ』OPテーマ「Hyper」、テレビ東京系アニメ『ぶっちぎり?!』OPテーマ「Sesame」 などのアニメタイアップ。さらにCMソング、報道番組のテーマソングやエンディングテーマなど、その活躍はメディアの垣根を越えて広がっている。
go!go!vanillas
ロックンロールを軸にしたキャッチーなサウンドで人気のgo!go!vanillas。代表曲「マジック」は複数のテレビ番組エンディングテーマやなどで長年使用されている 。アニメではフジテレビ系『ゲゲゲの鬼太郎』(第6シリーズ)EDテーマ「No.999」、ドラマではフジテレビFOD『&美少女 NEXT GIRL meets Tokyo』主題歌「平成ペイン」 やテレビ東京系『Qrosの女 スクープという名の狂気』OPテーマ「Persona」 など。CMソングも多数担当しており、サントリー「ヨーグリーナ&サントリー天然水」コラボMV楽曲「スタンドバイミー」、住宅情報館CMソング「お子さまプレート」、「中部7県 Honda Cars」CMソング「パンドラ」、ポカリスエットWeb CMソング「青いの。」 などが挙げられる。その他、情報番組のテーマソング やゲームイベントのイメージソング など、その明るくポジティブな音楽性は幅広い層に支持されている。
Novelbright
透明感のあるハイトーンボイスとキャッチーなメロディが魅力のNovelbright。日本テレビ系ドラマ『真犯人フラグ』主題歌「seeker」、テレビ朝日系金曜ナイトドラマ『漂着者』主題歌「優しさの剣」、テレビ東京系ドラマ9『法廷のドラゴン』主題歌「ワインディングロード」 など、話題のドラマ主題歌を多く手掛けている。映画では『犬部!』主題歌「ライフスコール」、アニメではテレビ朝日系『リーマンズクラブ』OPテーマ「The Warrior」、ゲームでは『ポケモンユナイト』タイアップ曲「Okey dokey!!」 など、ストーリー性の高いコンテンツとのタイアップが目立つ。
04 Limited Sazabys
名古屋発のメロディックパンクバンド、04 Limited Sazabysは、そのエネルギッシュなサウンドで数々のアニメ、ドラマ、CMなどを彩ってきた。アニメではNHK Eテレ『ラディアン』(第1シリーズ) OPテーマ「Utopia」、テレビアニメ『弱虫ペダル LIMIT BREAK』OPテーマ「Keep going」、NHK『アニ×パラ』パラサイクリング編テーマ曲「Cycle」 など。ドラマではテレビ東京系『オー・マイ・ジャンプ! 〜少年ジャンプが地球を救う〜』OPテーマ「My HERO」、関西テレビ・フジテレビ系『TWO WEEKS』OPテーマ「Montage」 など。CMソングも豊富で、ハウステンボス 、メニコン 、ロート製薬「スキンアクア」、KIRIN LEMON Tribute 、ゲームアプリ『ガンダムブレイカーモバイル』、Reebok 、ブラザー工業 など多岐にわたる。
フレデリック
「オドループ」のヒットで知られるフレデリックは、その中毒性の高いリズムと独特の世界観で、映像作品やイベントとのコラボレーションも行っている。2024年公開の新作劇場アニメーション『数分間のエールを』では、主題歌として新曲「CYAN」を書き下ろした 。また、全国夜の遊園地シリーズのリアル脱出ゲーム『夜のスパイミッションからの脱出』では、楽曲「Happiness」がテーマソングに起用されている 。物語性や体験性の高いコンテンツとのタイアップは、彼らの音楽が持つイマジネーション豊かな側面を際立たせている。
5月11日(日)注目アーティスト
UVERworld
長いキャリアを誇り、熱量の高いライブパフォーマンスで多くのファンを魅了し続けるUVERworld。ドラマ主題歌の実績も豊富で、TBS系ドラマ『小公女セイラ』主題歌「美影意志 -single ver.-」 や、坂口健太郎主演の読売テレビ・日本テレビ系ドラマ『CODE―願いの代償―』主題歌「VICTOSPIN」 などがある。映画主題歌としては、新田真剣佑主演の『ブレイブ -群青戦記-』主題歌「HOURGLASS」 が記憶に新しい。
Omoinotake
近年、タイアップ曲のヒットにより急速に知名度を高めているOmoinotake。特にTBS系火曜ドラマ『Eye Love You』主題歌「幾億光年」は各種チャートを席巻し、バンドの代表曲となった 。この曲は第97回選抜高校野球大会の入場行進曲にも選ばれている 。他にも、テレビ東京系ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』OPテーマ「産声」およびその劇場版『チェリまほ THE MOVIE』主題歌「心音」、読売テレビ・日本テレビ系ドラマ『彼女たちの犯罪』主題歌「渦幕」、『潜入兄妹 特殊詐欺特命捜査官』主題歌「ラストノート」 など、ドラマ主題歌での活躍が目覚ましい。アニメ分野でも、劇場アニメ『囀る鳥は羽ばたかない The clouds gather』主題歌「モラトリアム」、MBS/TBS系『ブルーピリオド』OPテーマ「EVERBLUE」、テレビアニメ『ホリミヤ -piece-』OPテーマ「幸せ」、読売テレビ・日本テレビ系『僕のヒーローアカデミア』第7期EDテーマ「蕾」、日本テレビ系『薬屋のひとりごと』第2期第2クールEDテーマ「ひとりごと」 と、話題作への楽曲提供が続く。CMソング(ブルボン「アルフォート」、GLOBAL WORK など)や情報番組テーマソング 、地域記念テーマソング 、恋愛リアリティーショーのテーマソング など、タイアップ先のジャンルは非常に多岐にわたる。
Saucy Dog
若者を中心に絶大な支持を集めるSaucy Dog。清原果耶主演のABCテレビ系ドラマ『マイダイアリー』主題歌として書き下ろされた「くせげ」は、バンドにとって初のGP帯連続ドラマ主題歌となった 。また、杉咲花主演の映画『52ヘルツのクジラたち』主題歌「この長い旅の中で」 や、NHK Eテレのアニメ『烏は主を選ばない』オープニングテーマ「poi」 など、ドラマ、映画、アニメと、様々なメディアでその存在感を示している。
SHISHAMO
等身大の歌詞とポップなメロディで人気のSHISHAMO。2025年1月放送開始の日本テレビ系TVアニメ『花は咲く、修羅の如く』では、バンドにとって初となるテレビアニメ主題歌として、オープニングテーマ「自分革命」を担当 。新たな挑戦が注目される。また、過去には日本テレビ系『ズームイン!! サタデー』のテーマソング「カラフル」も手掛けている 。
Chilli Beans.
2019年結成の3ピースバンド、Chilli Beans.。カンテレ・フジテレビ系の火曜夜11時ドラマ枠「火ドラ★イレブン」で放送された『時をかけるな、恋人たち』の主題歌として「I like you」を提供 。また、スズキのWebショートドラマシリーズ『初風のきせき』では、ミニアルバム収録曲「escape」が主題歌に採用された 。ドラマを中心に、映像作品とのタイアップで注目を集めている。
NEE
独特の音楽性と世界観で人気を博すNEE。2025年3月より放送開始のTVアニメ『鬼人幻燈抄』では、オープニングテーマとして「コンティニュー」を提供 。これはバンドにとって初のアニメタイアップであると同時に、2023年に急逝したボーカル・くぅが生前最後に書き下ろした楽曲であり、バンドにとってもファンにとっても非常に特別な意味を持つタイアップとなった 。
ハンブレッダーズ
“ネバーエンディング思春期”を標榜し、青春のきらめきと葛藤を歌うハンブレッダーズ。その楽曲は様々なシーンで共感を呼んでいる。MBSのプロ野球中継番組『MBSベースボールパーク』2025年のテーマソングに「⚡」(ビリビリ)が起用された 。アニメでは、テレビ東京ほかで放送された『マジック・メイカー ~異世界魔法の作り方~』のエンディング主題歌として「夜明けの歌」を提供 。ドラマでは、カンテレ×DMM TVの『デスゲームで待ってる』主題歌として「アクション!」を書き下ろしている 。スポーツ、アニメ、ドラマと、異なるジャンルのメディアで彼らの楽曲が求められている。
羊文学
オルタナティブなサウンドと詩的な歌詞で国内外から注目を集める羊文学。山田尚子監督のTVアニメ『平家物語』OP主題歌「光るとき」、社会現象ともなったTVアニメ『呪術廻戦 渋谷事変』EDテーマ「more than words」、そしてTVアニメ『【推しの子】』第2期ED主題歌「Burning」 と、話題のアニメ作品への楽曲提供は大きな反響を呼んだ。「more than words」はストリーミング累計再生回数1億回を突破している 。ドラマ分野でも、MBS/TBSドラマイズム『往生際の意味を知れ!』ED主題歌「OOPARTS」、そしてフジテレビ系月9ドラマ『119エマージェンシーコール』主題歌「声」 を担当。映画でも、アニメ映画『岬のマヨイガ』主題歌「マヨイガ」、実写映画『かくしごと』主題歌「生活」 を手掛けるなど、その活躍は目覚ましい。
マカロニえんぴつ
若者を中心に圧倒的な支持を得るマカロニえんぴつ。映画『山田くんとLv999の恋をする』主題歌として書き下ろされた「NOW LOADING」 は、原作ファンからも注目を集めた。また、TVアニメ『アオのハコ』に関連した期間生産限定盤EP『いま抱きしめる 足りないだけを』をリリースしており、同EPにはタイアップ曲が複数収録されていることが示唆されている 。EP収録曲「はしりがき」や「なんでもないよ、」もタイアップを持つ楽曲として言及されている 。
WurtS
作詞・作曲・アレンジから映像制作までマルチにこなすソロアーティストWurtS。志尊淳と岸井ゆきののW主演で話題となった日本テレビ系ドラマ『恋は闇』の主題歌として、楽曲「BEAT」を提供した 。主演の二人からも楽曲への賛辞が寄せられており 、ドラマの世界観を彩る重要な要素となった。
こうしてまとめてみるとかなり豪華なラインナップですね!被りがあるので全て見ることは叶わないですが、たくさん見れるよう工夫してフェスを楽しんでくださいね!
会場攻略のヒント 持ち物に注意
持ち物としては、雨具(レインコート推奨)、帽子、サングラス、日焼け止め、水分(ペットボトル)、モバイルバッテリー、身分証、小さめのリュックやポーチなどが挙げられます。特に長時間の屋外滞在を快適に過ごすため、重ね着スタイルや休憩時に便利なレジャーシートの活用(シートエリアで使用しましょう)もおすすめです。
日傘は本番時のライブエリアや移動時は禁止ですが、休憩中や列に並んでいるときなどは迷惑にならない程度で使用可能だそうです。ただし、雷雨になってしまったときはかならず傘は閉じるようにしてくださいね。雷は広い場所の突き出たものに落ちやすいので、フェス会場で傘をさすことは落雷の危険性が増します。
この時期なので快晴であれば気温も上がり、野外なので汗をかくことを考え着替えや汗拭きシートなども必須ですね。ただし夜は気温が10度以下になる場合があるようなので軽い上着もあると心強いです。クローク(有料※1,000円、出し入れ自由)があるようなので預けておけば荷物になることもないでしょう。
椅子やテント、パラソル、アルコール飲料、ガスコンロなどの持ち込みは禁止されています。荷物チェックがあるので余計なものは持ち込まないよう気を付けましょう。
チケット情報と購入方法
チケットは現在、公式プレイガイド(ぴあ、ローチケ、イープラスなど)にて発売中です。1日券は14,000円、2日通し券は27,000円(税込)となっており、電子チケット(スマチケ)対応、公的身分証の提示が必要な場合もあります。
先行抽選は既に終了しているので、一般販売で先着順です。現在もまだ販売中のようですので参加したい方はお急ぎを!!
会場に行けない人にも朗報 ABEMAでの生中継あり
現地に行けない方もメトロック2025を楽しめるように、ABEMAでは2日間にわたる無料独占生中継を実施します。DAY1とDAY2それぞれに加え、翌週には編集映像を加えたスペシャル版も配信予定で、テレビやスマホからリアルタイムで熱気を感じることができます。
また、MUSIC ON! TVでは、フェスの模様を6月に放送予定。会場の臨場感を編集で凝縮したハイライト映像で、後からでも楽しむことができます。家で観るフェスもまた一つの楽しみ方として広がっており、視聴者にも優しい展開です。
まとめ
メトロック2025は、東京会場の移転、規模拡大、大阪会場の休止など、大きな転換点を迎えた特別な年です。新たな挑戦と進化の年として、新会場「海の森公園」での開催は、まさに「第2章」の始まりにふさわしい出来事と言えるでしょう。
観たいアーティストのステージをしっかりチェックし、持ち物やアクセス情報を事前に確認し、最高の思い出となるような1日または2日間を過ごしましょう。音楽と自然が織りなす奇跡の空間で、あなたの心に残る最高のフェス体験が待っています。
コメント