FREEDOM NAGOYA25’(フリーダム名古屋2025) 完全無料音楽フェス!パンク ロック メロコア アイドル好きが集うそのフェスの出演アーティストや詳細・仕組みを徹底解説する

音楽フェス

名古屋が全国に誇る無料の大型ロックフェス「FREEDOM NAGOYA 2025」が、2025年5月に愛知県名古屋市の大高緑地で盛大に開催されます。毎年多くの観客を集めるこのイベントは、ロック・メロコア・アイドル好きなら見逃せない一大イベントです。本記事では、このフェスの概要や参加方法、出演アーティスト、会場の詳細、開催日程、そしてイベント全体の仕組みについて、初心者にもわかりやすく徹底的にご紹介していきます。

出典:公式サイト(FREEDOM NAGOYA25/https://freedom.radcreation.jp/

いつ開催?

フリーダム名古屋は、2025年は5月17日(土)と18日(日)の週末2日間にわたって開催されます。両日とも午前10時から開演予定で、夕方16時ごろには終演するスケジュールとなっています。近隣からのクレーム対策のようです。16時には完全音止めです。当日の悪天候や機材トラブルでバンドの持ち時間が変わったりとなかなか調整が大変そうなのを当時よく見ていました。最後のバンドが1,2曲のみの演奏になってしまったりなど何が起こるかわからないですが、今年はスケジュール通りいくことを願っております。

会場は名古屋市の『大高緑地』

フェスの開催地は、名古屋市緑区にある広大な公園「大高緑地 特設ステージ」です。自然豊かなロケーションの中に、臨時ステージが設けられ、広々とした空間で音楽を楽しむことができます。大高緑地は、普段家族連れにも人気のある場所で、フェス当日には特別な装飾やブースも設置され、非日常の雰囲気が演出されます。

来場に関しては、主催者からの強い要請により、車両(車・バイク・自転車)での来場は禁止されています。これは、交通渋滞の回避や周辺住民への配慮、さらには環境保護といった目的があるためです。そのため、来場者は必ず公共交通機関を利用する必要があります。最寄駅からのシャトルバスや徒歩でのアクセスルートも案内されているため、事前に公式情報を確認しておきましょう。

出演アーティスト

<5/17(土)出演アーティスト>

THE BOYS&GIRLS / EGG BRAIN / EVERLONG / FIRE ON FIRE / HEY-SMITH / Hump Back / IKE / THE JAPANESE PRIDE / Knosis / KUZIRA / Maki / MOSHIMO / OBSESS(台湾) / Paledusk / POT / SEAMO / SHADOWS / THE SKIPPERS / Survive Said The Prophet / TETORA / w.o.d. / アルステイク / ガガガSP / かずき山盛り / キズ / ジュウ / シンガーズハイ / 青春ヶ丘俊光 / バックドロップシンデレラ / ビレッジマンズストア / プッシュプルポット / 前髪ぱっつん少年 / ヤングオオハラ / 夕闇に誘いし漆黒の天使達 / SLACK(2/25オーディション勝者) / knot(2/27 オーディション勝者) / CYCLONISTA(3/1オーディション勝者) / KEEP FROZEN(3/14オーディション勝者) / WONT(3/16オーディション勝者)

■Live House R.A.D STAGE 出演アーティスト

EVE OF THE LAIN(RAD SEVEN推薦) / OwL(Party’z推薦) / the paddles(RAD SEVEN推薦) / アンと私(R.A.D推薦) / レトロマイガール!!(R.A.D推薦)

■RAD JAM推薦アーティスト

lonlium(RAD JAM推薦) / Maison de Queen(RAD JAM推薦)

■AUF Booth STAGE出演アーティスト

Hakubi / LUCCI (acoustic set) / 西沢成悟 (memetoour) / ににちゃん (つきみ)

<5/18(日)出演アーティスト>

Age Factory / Arakezuri / BACK LIFT / Blue Mash / The BONEZ / CENT / ENTH / FLOW / HERO COMPLEX / INKYMAP / KALMA / kobore / KOTORI / Laughing Hick / moon drop / OLEDICKFOGGY / SHAKALABBITS / SHE’ll SLEEP / Sunny Girl / This is LAST / TRACK15 / 明日、照らす / 瑛人 / カネヨリマサル / 氣志團 / サバシスター / ジャンキー58% / 終活クラブ / バウンダリー / ハンブレッダーズ / みなみかわ / ヤングスキニー / Trase Rush(3/7オーディション勝者) / GRiED(3/12オーディション勝者) / MORGIC(3/20オーディション勝者) / Marching Fur Seals(3/21オーディション勝者) / RA++LE(NSMオーディション勝者) / ふじの花に浮いて.(NFESオーディション勝者) / ミニマムズ(Eggs Passオーディショングランプリ)

■Live House R.A.D STAGE 出演アーティスト

carabina(Party’z推薦) / Fish and Lips(R.A.D推薦) / Mercy Woodpecker(RAD SEVEN推薦) / UNFAIR RULE(Party’z推薦) / ちゃくら(R.A.D推薦)

■RAD JAM推薦アーティスト

MAGMAZ(RAD JAM推薦) / ジエメイ(RAD JAM推薦)

■AUF Booth STAGE出演アーティスト

Atomic Skipper (acoustic set) / LEODRAT / Track’s / 鬼頭大晴 (Half time Old)

17日(土)出演 注目アーティスト

HEY-SMITH

大阪出身のスカパンクバンドで、ライブパフォーマンスに定評がある一方、近年メディア露出も増えています。人気アニメ『東京リベンジャーズ』のエンディングテーマ「Say My Name」は、バンドの新たなファン層へのアピールに繋がっていると考えられる。これらのタイアップは、バンドがコアなパンク・スカシーンを超えて、より広範なメディアでの存在感を戦略的に拡大していることを示唆している 。

Hump Back

大阪を拠点に活動する3ピースガールズロックバンドで、感情的な歌詞と力強いライブで人気を集めます。音楽番組のエンディングテーマからドラマ、映画主題歌、CMソング、スポーツ関連タイアップ、さらにはリアル脱出ゲームのテーマソングまで、極めて多岐にわたるメディアへ楽曲提供を行っています。特に「拝啓、少年よ」は、リリース後も数年にわたり、音楽番組、高校野球、CM(鳥人間コンテスト、進研ゼミ)など、若者の挑戦や青春といったテーマを持つ様々なコンテンツで繰り返し起用されており、楽曲の持つ普遍的なメッセージ性と訴求力の高さを物語っています 。この多様性は、バンドの音楽が持つ幅広い層へのアピール力を示している。

ガガガSP

神戸出身のパンク・ロックバンドで、青春パンクの代表格として長年活動しています。特に2000年代において、アニメ『NARUTO -ナルト-』や『ケロロ軍曹』といった人気作品のテーマソングを担当し、幅広い層に認知されました 。また、大手企業のCMソング(トヨタ、ダイドー、アイフル、日産)や、テレビ番組テーマソング、ゲームタイアップなど、多方面での実績を持つ 。これらのタイアップは、バンドの持つストレートなメッセージ性やエネルギーが、様々なメディアコンテンツと親和性が高いことを示しています。

Maki

すみません筆者が個人的に推しております。フェス会場でもある名古屋発3ピースロックバンドで、サブスク音楽のおすすめに出てきてスッと心に入り込むサウンドと詩でとても勇気付けられました!人気も上昇中で、各地のフェスにも引っ張りだこですね。FREEDOM NAGOYAの他、神戸のCOMING KOBE25、千葉県CAMPASS 2025、PIZZAが主催のSATANIC CARNIVAL 2025などです!夏に向けてもまだまだ出演が決まりそうです。最近は「バラッド」という曲がテレビ番組「モヤモヤさまぁ~ず2」のEDテーマにも選ばれましたよ!

かずき山盛り

こちらも個人的に気になるバンドです、最近いろいろ脱退などあったようですが楽曲とめちゃめちゃな詩がふざけてる?としか言いようがないが、とにかくメロディが良い。聴いたら離れなくなること間違いなし!↓〇ん〇すだらけの運動会って人に勧めるのためらうんですけど、聞いてみてびっくりGood Melodyです。

出典:かずき山盛り公式Youtube/かずき山盛り 「ちんかすだらけの運動会」 Music Video

前髪ぱっつん少年

神奈川県藤沢発、こちらも個人的に気になるバンドさんです。なんと、平均年齢18歳の4ピースバンドで、期待の新進気鋭若手アーティストです。中毒性のあるサウンドで一瞬で心つかまれること間違いなし!ぜひチェックしてくださいね~

出典:前髪ぱっつん少年公式Youtube/ですく・ぽっぷ ! / 前髪ぱっつん少年 Lyric Video

アンと私

下北沢を中心に活動しているバンドで、2022年12月と2023年6月に東京・下北沢Daisy Barで開催したワンマンライブはチケットが完売するなど、人気を集めています。ボーカルの二口(フタグチ)さん(愛称は”にろ”)は、沼りそうなファンがいそうなくらい綺麗なお顔立ちとスタイルの持ち主ですね…!歌詞もダメ男感出てるんですが実際はわかりません。メロディはとてもキャッチーで聞き心地良いです!「キスで溶かして」のMVが男カップルの映像なんですが美しくて素敵でした!新鮮で時代を感じれて今後も楽しみなバンドですね!

18日(日)出演 注目アーティスト

FLOW

長年にわたり活動する5人組ロックバンドで、特にアニメソングの分野では絶大な人気と実績を誇ります。特に『NARUTO -ナルト-』シリーズ 、『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズ 、『交響詩篇エウレカセブン』シリーズ など、数々の大ヒットアニメの主題歌を担当し、国内外のアニメファンから絶大な支持を得ています。ゲーム『テイルズ オブ』シリーズ や映画『ドラゴンボールZ 神と神』 などアニメ以外にもゲーム、映画、CM、ドラマ、舞台と多岐にわたります。彼らがリリースした「アニメ縛り」のベストアルバム やカバーアルバム は、この強力な結びつきを象徴しているようです。FREEDOM NAGOYAへの出演は、ロックファンだけでなく、これらの作品を通じて彼らの音楽に親しんできた層にとっても大きな魅力となりえます!

ヤングスキニー

若者を中心に人気を集める4人組ロックバンドで、等身大の恋愛や日常を歌った楽曲が共感を呼んでいます。ヤングスキニーは、特に若年層向けの恋愛リアリティ番組(ABEMA『恋する♥週末ホームステイ』)や、恋愛や人間関係をテーマにしたテレビドラマとのタイアップが目立ちます。これは、彼らの楽曲が持つリアルで共感を呼ぶ歌詞世界が、これらの番組の視聴者層やテーマ性と高い親和性を持っていることを示しています。また、江崎グリコ「セブンティーンアイス」のキャンペーンソング起用 も、若者への訴求力を期待されてのことでしょう。

瑛人

「香水」の大ヒットで一躍注目を集めたシンガーソングライター。それ以降、大手食品・飲料メーカーのCMソング「ライナウ」や「ハピネス」から、ディズニー&ピクサー映画『ソウルフル・ワールド』では「愛に満ちた世界」や、映画『トムとジェリー』の日本語版主題歌「ピース オブ ケーク」や劇中歌 、その他もテレビドラマ主題歌 、長寿旅番組のテーマソング まで、その活躍の範囲は非常に広い。テレビ番組「酒のつまみになる話」でゲスト出演した時、なんて面白い人なんだろう(芸人特有の面白さとは違った)不思議な魅力がある方だなぁとは感じていましたが、楽曲は優しくて雰囲気も柔らかいですよね。「香水」以降のMVでは明るく、笑顔たっぷりのパフォーマンスを見せてくれ、元気が出る、緊張感をほぐしてくれるなどの声も多数あがっているのは人間性がそうさせるのだと思います!

氣志團

千葉県出身のヤンクロックバンドで、リーゼントと学ラン姿がトレードマーク。エンターテインメント性の高いパフォーマンスで知られています。「One Night Carnival」はテレビを見る人なら1度は聴いたことがあるでしょう、多くのメディアへ出演し、2003年には『気志團万博』という自らが主催のロックフェスを開催し以降今現在まで続いている長寿フェスへと発展させました。2025年も11月に開催が発表されています。

サバシスター

2022年結成の3ピースガールズバンドで、現在急速に注目度を高めている。結成から比較的短期間で、多様なメディアタイアップを獲得している。深夜番組のエンディングテーマ曲「アイリー」から始まり、若年層に人気のABEMAの番組『今日、好きになりました。』スピンオフコンテンツ主題歌「キラキラユー」、製菓メーカーのCMソング 「ひとりぼっちと廊下の窓」、そして国民的な認知度を持つau「三太郎」シリーズのCMソング「ハッピーなんて」へと、着実にステップアップしている様子が見て取れます。なんか若手有力アーティストって三太郎の楽曲提供よくしてる印象がありますよね。さらに、初のアニメタイアップとして2025年4月から放送開始した『宇宙人ムームー』のオープニング主題歌「ふしぎなきみ」を提供しています!バンドへの期待と注目度の高まりを示している。これらのタイアップは、バンドの持つフレッシュな魅力と勢いが、幅広い企業やメディアから評価されていると言えますね。

出典:サバシスター公式Youtube/サバシスター – ハッピーなんて Music Video

Arakezuri

滋賀県を拠点に活動する4ピースバンドで、自らを「弱虫ロックバンド」と表し、誰しもが抱える弱さや焦燥を前のめりに代弁しながら、聴く人の心を揺り動かすヒューマニティー・ロックが真骨頂。真っすぐな歌詞があらゆる人の心の隙間に入り込んでいくことでしょう。音楽アプリのプレイリストに必ず入れておきたいバンドですね。人生のあらゆる場面で聞き続けていきたい、そう思わせるバンドです。

出典:Arakezuri公式Youtube/Arakezuri – たいせつ (Live Music Video)

その他紹介しきれない最高アーティスト達います~!!参加される方がぜひ1つでも多くのアーティストが見られるよう楽しんでくださいね!!

仕組みを理解しよう 入場方法とフェスの楽しみ方

フリーダム名古屋の最大の特徴は、なんといっても「完全入場無料」である点です。誰でも自由に参加できるこのフェスは、音楽の魅力をより多くの人々に伝えることを目的としています。高額なチケットが必要ないため、学生やファミリー層にも気軽に楽しんでもらえる仕組みとなっています。

ただし、さらにフェスを満喫したい方には、「1ドリンク付き限定ラバーバンド(600円)」の購入が推奨されています。このラバーバンドは、限定デザインのリストバンドに加えて、1杯のドリンクと引き換えられるチケットが付属しており、さらに関連イベントでの500円キャッシュバック特典もあります。完全無料なのでもちろんこちらを買わなくても入場無料ですからね!

クロークチケットの販売(1,000円)も行われており、荷物を預けて身軽に楽しむことができるなど、快適なフェス体験を支える仕組みが整っています。友達や家族と共有してうまくクロークを使いましょう。会場にはフードブースや休憩エリアも用意されており、1日中過ごしても飽きることのない充実した空間です。

関連イベントにも注目 前夜祭と後夜祭でフェス体験を広げよう

FREEDOM NAGOYA 2025の楽しみは、本番の2日間だけにとどまりません。フェスの前には「前夜祭」、フェス後には「後夜祭」が開催され、フェスを中心とした音楽体験がさらに広がります。

前夜祭は2025年4月23日(水)にライブハウスR.A.Dで開催され、フェス本番の出演者も含む豪華なラインナップが登場します。一方、後夜祭は7月に複数回にわたって名古屋市内のライブハウスで行われ、異なる組み合わせの出演者によって新たなステージが展開されます。

さらに、台湾から参加するOBSESSによるジャパンツアーが、「supported by FREEDOM NAGOYA」として行われるのも注目です。国際的な音楽交流の場としての側面もあり、海外ファンやアーティストにとっても貴重な機会となるでしょう。

出典:OBSESS OFFICIAL公式Youtube/OBSESS 台灣祭TAIWAN MUSIC FEST 2025

先ほど伝えたラバーバンドの購入者はこれら関連イベントでも特典を受けることができ、フェス本編と合わせてより一体感ある体験を味わうことができます。

フェス存続のためにこれだけは守って!

FREEDOM NAGOYAは過去に近隣クレームから終了時間を早めたり、その他ルールを作り改善してなんとか存続してきました。公式サイトを覗くとデカデカと「ATTENTION!!」の文字が目に飛び込んでくると思います。それは、このフェスを守るため必ず必要なルールなので、絶対守るようにしましょう。

ATTENTION!!

車両(車・バイク・自転車)での来場ダメ!!絶対!!必ず公共交通機関をご利用の上、ご来場をお願いします!2013年開催時に発生した違法駐車、迷惑駐車による苦情のため、必ず守るようお願いいたします!フェス参加の注意事項に関しては公式サイトの「注意事項」をよく読んで節度を持って楽しく過ごしましょう。公式サイト:注意事項⇒https://freedom.radcreation.jp/information-25/

まとめ

フリーダム名古屋2025は、無料で参加できるにもかかわらず、充実したコンテンツと圧倒的な出演者数で音楽ファンを魅了する稀有なロックフェスティバルです。地元のライブハウスと連携し、新人アーティストの登竜門としても機能するこのフェスは、名古屋の音楽文化の象徴とも言えます。

公共交通機関を利用したアクセスや、オプションとしてのラバーバンド購入、さらに前夜祭・後夜祭などの関連イベント参加を通じて、単なる音楽イベント以上の価値ある体験が得られます。これから音楽フェスにチャレンジしたい人にも、すでに多くのフェスを楽しんでいるベテランファンにも、自信を持っておすすめできるイベントです。

ぜひ、2025年5月の週末は「FREEDOM NAGOYA 2025」で、音楽の楽しさとコミュニティの温かさに包まれる最高の時間を過ごしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました