【WANIMA 熊本 1CHANCE FESTIVAL 2025】地元愛と音楽が融合する最高の野外フェスでワンチャンス体験を!

音楽フェス

聴くだけで元気になれるでお馴染みのWANIMAが今年も熊本で1CHANCE FESTIVALを開催することが決定しました!WANIMAの地元・熊本から全国へと音楽と情熱を発信するこのフェスは、音楽ファンのみならず、地元に根差した文化イベントとしても高く注目されています。この2日間にわたる特別な祭典は、心を揺さぶるパフォーマンスと、自然豊かな熊本のロケーションが融合する、唯一無二の体験を提供してくれます。

本記事では、開催概要や出演アーティストの詳細、チケット情報、会場アクセス、さらには当日の持ち物や注意点、周辺観光まで、参加前に知っておきたい情報を余すことなくお届けします。これを読めば、初めての参加でも安心してフェスを楽しむことができるはずです。

出典:WANIMA公式Youtubeショート/1CHANCE FESTIVAL2025開催決定!!

公式サイト:https://1chancefes.com/

WANIMA主催の地元音楽フェス「1CHANCE FESTIVAL 2025」開催決定!

2025年で4回目となる「WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL」は、今や熊本の夏の風物詩として定着しつつあります。開催日は2025年9月6・7日(土・日)の1日間。主催のWANIMAが掲げる「地元を音楽で盛り上げたい」という真摯な想いが、このイベントの中心にあります。地元開催という特別な意義は、WANIMAの音楽に込められた感情とリンクしており、参加者にとっても感動を共有できる場となっています。

開催場所は「熊本県農業公園カントリーパーク」。自然に囲まれた広大な敷地は、観客とアーティストが一体となれる理想的なロケーションです。例年通りの開催となるこの会場は、雨天決行で、多少の天候の変化にも負けない熱量を毎年見せてくれています。今年も、その期待に応えるフェスとなることでしょう。

第一弾アーティストも超豪華!音楽ファンの期待が高まるラインナップ

2025年の出演アーティスト第一弾が発表され、全国の音楽ファンの注目が集まっています。発表されたラインナップには、主催のWANIMAに加え、MAN WITH A MISSION、Official髭男dism、RIP SLYME、湘南乃風、10-FEETなど、多くのファンを持つ実力派が揃いました。10-FEET以外は初出演ですね。

10-FEETは今回で3度目の登場となります。彼らとWANIMAの間にある厚い信頼関係と、音楽でつながる絆が、このイベントに深みを加えています。

と言うのも、すべてWANIMAのボーカル、KENTAが直接オファーをしているようで毎年その交友関係には驚かされますが今年はどんなラインナップになるでしょう?注目されるのはこれまで皆勤賞のONE OK ROCK、UVERworld、そしてMONGOL800の3組。今回も記録更新なるでしょうか…?!

チケットは電子チケット制!ファミリーにも優しいチケット制度

今年のフェスでは、1日券・2日通し券の2種類のチケットが販売され、それぞれ大人用と高校生以下の小人用が用意されています。全て電子チケット制となっており、セキュリティや利便性の面でも安心して利用できます。また、未就学児は保護者1名につき1名まで無料で入場可能という、家族連れにも配慮した制度となっています。

販売はWANIMAファンクラブ先行抽選からスタートし、続いてオフィシャル先行、そして一般販売という流れで進められます。授乳やおむつ替え等に利用できるキッズルームの設置や、身分証明の確認体制の整備など、参加者の多様なニーズに応える工夫が随所に施されています。

会場「熊本県農業公園カントリーパーク」へのアクセスと施設情報

会場の熊本県農業公園カントリーパークには、観客用の公式の一般駐車場は設けられておりませんが、周りの民家が空き地を駐車場代わりに有料で貸し出しをしているのを多く見ました。ただ気を付けてほしいのは金額が4,000円~5,000円くらいであるのと、会場までの距離が近いかです。去年友人の車に乗せてもらったのですがかなり遠くの駐車場を借りていたようで炎天下の中30分以上歩いたので…行きも帰りもしんどかったのを覚えています;基本のアクセスは公共交通機関やシャトルバスとなります。特に熊本市中心部にある桜町バスターミナルからのアクセスは非常に便利で、フェス当日は専用のシャトルバスが運行される見込みです。

会場内にはトイレや休憩所、救護所、飲食ブース、物販エリアなどが充実しており、快適に過ごせる環境が整っています。フェス特有の混雑を避けながら、スムーズに動けるよう、事前に会場マップをチェックしておくと安心です。特に熱中症や脱水症状の予防のため、休憩と水分補給はこまめに行うようにしましょう。

フェスを全力で楽しむための持ち物と注意事項

野外フェスに必要な持ち物は、天候や混雑状況を想定して選ぶことが大切です。電子チケットの提示に必要なスマートフォン、モバイルバッテリー、現金、レインコート、帽子、タオル、日焼け止め、日傘、ゴミ袋、ウェットティッシュなどは必需品です。レジャーシートは休憩するときに便利なのですが、「客席エリア内外問わず禁止」と公式サイトには記載がありますね。2024年は使用している人も多かったので2025年は使用には確認が必要そうです。また、天気が急変する可能性もあるため、折り畳みの雨具なども用意しておきましょう。去年は雷で一時中断もしていました。

会場では傘の使用は禁止されていますが、休憩エリアなどでの使用はOKとされています。安全確保と視界の妨げ防止のためにもルールを守る必要があります。また、アーティストの撮影や録音は一切禁止されているため、スマートフォンの使用にも注意が必要です。いつも何人か撮影している人がいるのですが、フェス存続も危ぶまれるので絶対にやめましょう。

マナーを守って楽しいフェスを全員で作り上げる意識が求められます。

遠方から参加する方への宿泊・移動ガイド

熊本県外から参加される方にとって、宿泊と移動手段の確保は計画の鍵となります。フェス期間中は周辺の宿泊施設が早期に満室になることも多いため、できるだけ早くホテルの予約をすることが推奨されます。熊本市中心部のホテルであれば、シャトルバス乗り場や主要な交通機関へのアクセスも良く、移動もスムーズです。

移動手段としては、新幹線での熊本駅入りや、飛行機での熊本空港利用が便利です。市内は路面電車やバスも充実しており、観光と合わせて楽しむことができます。

熊本観光も満喫しよう!フェスと一緒に楽しめる名所とグルメ

このワンチャンフェス参加を機に、熊本の観光も楽しんでみるのも良いですよね。遠くから参加する方は金曜~月曜までの4日間熊本に滞在する人も少なくありません。歴史的な名所である熊本城、美しい日本庭園が広がる水前寺成趣園、阿蘇山周辺の大自然など、見どころは数えきれませんので、空いた時間に観光

グルメも熊本の大きな魅力のひとつ。馬刺し、辛子蓮根、熊本ラーメンなど、地元でしか味わえない料理を楽しむのもフェスの醍醐味です。音楽とともに、土地の文化や味覚にも触れることで、より一層思い出に残る体験となるでしょう。

筆者のおすすめの居酒屋・飲食店をご紹介!

ワンチャンフェス終わりに熊本市内を歩いていると所かしこにフェスTやグッズを身に着けている方々をお見掛けします。そしてどこのお店へ入ってもその方たちがいらっしゃるんですよね。本当特別な2日間に思えます。カウンターで席が隣同士だと会話も弾んだりして楽しい夜が過ごせること間違いなしです!

惣や 手取本町店

九州の旨い魚を提供してくれる刺身居酒屋。食べログ評価3.55とハイレベル!新鮮でコスパ最強なお刺身だけでなく、その接客の良さも居心地をよくしてくれ素敵な時間を過ごせること間違いなし!あと毎回行くと何かと値引きしてくれるんです!店に「薄毛1000円引き」とか「美人1000円引き」とか書いてあるんだけどなにかと理由つけて割引してくれるのかも…?確実かは不明なのですがお会計の時ワンチャンフェスで遊びに来たよ!とかアピールしてみてね!

炭火焼 チキチキ

RO3

カウンターとテーブルが2席くらいしかないので空いてるかは運次第。ここの鳥刺しがうまいよ~!

CR2

ここのマスターがG-FREAK FACTORY好きで、壁にはバンドマン達のサインがびっしり。来店2回目にしてワンチャンフェスの話が出来たんですが、チケットが取れたのでマスターも日曜日フェス参戦しますとのこと!フェス会場では会えなかったけどなんか繋がりあえて嬉しかったです^^いつかワンチャンフェスにもG-FREAK FACTORYが来ると良いなあと思います!

まとめ!

WANIMAが地元・熊本から全国に発信する「1CHANCE FESTIVAL 2025」は、音楽を通じて人と人、地域と文化をつなぐ熱いイベントです。毎年進化を遂げるこのフェスは、出演者の魅力や演出の工夫だけでなく、観客一人ひとりの参加によって完成するものです。

今年も音楽ファンの心を動かす2日間となること間違いありません。WANIMAの想いが詰まったこのフェスティバルで、あなたも「一生のワンチャン」を掴みましょう。最新情報は公式サイトおよびSNSで発信されているため、随時チェックして準備を進めてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました