吉祥寺で開催!MiMiNOKO ROCK FES JAPANで「耳に残るロック」体験を

音楽フェス

今年3月に大阪で開催された「MiMiNOKO ROCK FES JAPAN in 大阪」、今度は6月にライブハウス文化が息づく東京・吉祥寺の街全体を舞台に、「耳に残るロック」をテーマにしたサーキット型音楽フェスティバル「MiMiNOKO ROCK FES JAPAN in 吉祥寺」が開催されます。2025年には10周年を迎え、さらに特別な盛り上がりが期待されています。この記事では、フェスの魅力や楽しみ方、注目ポイントをわかりやすく紹介します。

「耳に残るロック」というコンセプトの力

MiMiNOKOが他の音楽イベントと異なるのは、「耳に残るロック」という明快なコンセプトにあります。流行に左右されず、聴く人の心に深く刻まれるメロディ、力強い歌詞、独自のサウンドを持ったアーティストを厳選。単なるその場の盛り上がりにとどまらず、イベント終了後も頭の中で響き続けるような楽曲と出会えることが、このフェス最大の魅力です。

ジャンルやキャリアにとらわれない出演者のラインナップも注目ポイント。インディーズからメジャーまで、多様なアーティストが集い、「耳に残る音楽」という共通項のもとでパフォーマンスを披露します。

MiMiNOKO ROCK FES JAPAN in 吉祥寺 公式サイト:https://miminoko69.com/kichijoji2025/

吉祥寺を丸ごと楽しむサーキット形式

吉祥寺駅前

MiMiNOKOフェスは、吉祥寺の10カ所のライブハウスを巡るサーキット形式で展開されます。CLUB SEATA、ROCK JOINT GB、STAR PINE’S CAFEなど、地元に根ざした個性豊かな会場が連携し、一日を通してさまざまなステージを楽しめます。

この形式ならではの醍醐味は、ライブを観るだけでなく、吉祥寺の街そのものを味わえる点。空き時間にはカフェや古着屋を訪ねたり、通りを散策したりと、フェスと街歩きが融合した体験ができます。会場ごとの雰囲気や音響の違いも、音楽体験に深みを与えてくれます。

10周年を迎える2025年の注目ポイント

2015年から開催したMiMiNOKOロックフェスin吉祥寺は、年々規模を拡大。U-18ステージやアコースティックステージの導入、出演アーティスト数の増加など、常に進化を続けています。若手アーティストの登竜門としての役割も果たしており、実力派と新鋭が共演することで、多様な音楽との出会いが生まれています。

2025年の開催日は6月14日(土)となっており、1日で100組のアーティストが各ステージで演奏します。例年より1カ月遅い初夏の開催となり、記念すべき10周年を祝うステージも予定されています。「ミミノコ10周年STAGE」には、第一回に出演したアーティストの登場も予定されており、過去と現在をつなぐ特別なセットリストが期待されます。

さらに、U-18ステージやIDOLステージ、コラボレーション企画なども展開予定。ジャンルを超えたラインナップと、SNSを通じた発信により、世代や嗜好を問わず幅広い音楽ファンが楽しめる内容となっています。

出演アーティスト一部紹介

魅力的する出演アーティスト100組の中からほんの少しだけ紹介させていただきたい!

Crab 蟹 Club

星彩/Crab 蟹 Club公式Youtubeより

甲殻系バンド(?)Crab  Club。謎に包まれた存在で、そのメロディはノスタルジックでエモさが湧き出ます。”バイラルハック”はTVアニメ『喧嘩独学』のEDテーマ曲に、”吹替版”は『仮面ライダーガウ』の劇中歌に使用されたりと注目を浴びつつあります。筆者はApple Musicサブスクのおすすめに出てきた”ジュライ”を知って、”星彩”で虜になりました。とても素敵な曲です。

anewhite(アンホワイト)

カヤ/anewhite公式Youtubeより

高校の軽音楽部で結成し、2019年頃から本格スタートしたanewhite。ロッキング・オンが主催するRO JACK(アールオー・ジャック)で優勝し、その年のCOUNTDOWN JAPANに出演を果たした。2020年7月に発表した”カヤ”では現在までに130万再生を突破するなど一気に認知度が増した。タイトルの”カヤ”は、あえてカタカナ表記にしてこれを聴いた人たちがいろんな意味で捉えられるから、といった想いが込められている。女性や相手の方の名前だったり、夏の夜で夏夜、と想像するとより一層エモーショナルな気分になります。

らそんぶる

ロックンロールに恋をしたんだ!/らそんぶる公式Youtubeより

結成から1年の4人組ガールズバンドで平均年齢21歳というフレッシュさ!楽曲は、バンドを始めたきっかけや、バンドが大好きだという想いが伝わる純粋なものが多く応援したくなります。きっとこれから体験する様々な場面で感じたことを音楽にしていくのかな、とワクワクする気持ちで応援しています!

猫背のネイビーセゾン

ウェイティン/猫背のネイビーセゾン公式Youtubeより

神戸の夜を彩るネオンロックバンド(公式サイトより:https://nekosezo.ryzm.jp/biography)猫背のネイビーセゾン。”ウェイティン!!”はバラエティ番組『ゴッドタン』の5月EDテーマに起用されている。キャッチーなサウンドと耳に残るワードセンス、PVも面白いですというかビジュがめちゃ良い。個性的な雰囲気がより楽曲を盛り上げます!

柚木みいな

ツミビト/柚木みいな公式Youtubeより

東京を中心に活動するシンガーソングライター。麻生久美子さんが主演の日韓共同制作のTVドラマ『魔物(마물)』の主題歌として起用され、これが10万以上再生を超え多くの人の目に留まった。韓国語で歌うことも初挑戦したようです!他の楽曲はYoutubeショートでデモ曲として上がっているのですがどれも素敵な曲でした。サブスクも現在この”ツミビト”の日本語と韓国語バージョンしかないのでライブに行って他の楽曲も是非聴いてみてください!

GREAT MONKEYS

2020年に結成されたGREAT MONKEYS(通称:グレモン)は、「ロックを軸に誰でも楽しめるポップな楽曲と圧倒的楽しいライブ」を掲げ、ライブ中心の活動で全国にファンを拡大してきたロック系アイドルグループ。2025年には新体制を発表し、4月に行われたライブで新メンバー5名が正式にお披露目され再始動した。ライブスケジュールは2025年夏に向けて東京・大阪を中心に多数予定されており、新体制の勢いを裏付ける展開となっている。グレモンは今、進化の最中にある。

フェスを快適に楽しむための準備

ライブハウスの様子-CHORiBRO

当日はCLUB SEATAにてリストバンドの交換が必要です。ドリンク代(600円)は現金での支払いとなるため、事前準備を忘れずに。タイムテーブルの確認とスムーズな移動のために、事前に会場マップをチェックし、効率的なルートを考えておくと安心です。

服装は動きやすく、歩きやすい靴がおすすめ。6月の開催となる今回は、日差し対策や水分補給など、暑さへの対策も重要です。会場周辺には多くの飲食店やカフェがあるので、合間の休憩や食事も楽しみの一つです。

チケット情報と購入のポイント

チケットは以下の価格で販売されています:

  • 早割最速先行:3,333円(完売!)
  • 前売:4,800円(+ドリンク代 600円)
  • 当日券:5,300円(+ドリンク代)

一般販売は2025年6月13日(金)23:59まで、チケットぴあにて受付中。オールスタンディング形式のため、体力に余裕を持っての参加がおすすめです。人気アーティストの発表後は前売が売り切れる可能性もあるので、購入はお早めに。

まとめ:耳に残る音楽との出会いを、吉祥寺で

MiMiNOKO ROCK FES JAPAN in 吉祥寺は、「耳に残るロック」を求める全ての音楽ファンに向けたフェスティバルです。音楽、街、そして人との出会いが交差するこのイベントを通して、あなたにとって忘れられない一日がきっと訪れるはずです。

詳細情報や最新の出演者情報は、公式サイト(https://miminoko69.com/)および公式Xアカウント(@miminoko69)でチェックして、最高の1日を迎える準備を整えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました